こんにちは。YOKAの角田です。
昨日の投稿で、「あと2日」と投稿してしまっていたのですが、今日が本当の「あと2日」になります。大変申し訳ございません。
YOKA SHICHIRIN++のクラウドファンディング終了まで、あと2日となりました。
ここで、まだまだ迷われている方に、もう一度この七輪のポイントをご説明させていただきたいと思います。
まず前提として、炭は使い終わったら消火し、また次回使うことができるエコな燃料です。
ただ、これを行うためには「火消し壺」「火おこし器」など、七輪以外の器具が必要でした。
YOKA SHICHIRIN++は、火熾しも消火も本体のみで行えるようになっています。(特許出願中)
本体以外に用意するものは、「炭」「着火剤」「炭用のトング」のみ。 これだけで、美味しい炭火料理を楽しんでいただけます。
YOKA SHICHIRIN++の全てのパーツはステンレス製。壊れにくい上に、全てをガシガシ洗うことができます。
しっかりと厚みを持たせて作っているので、超軽量というわけではありませんが、フタやチャコールスターターなど、全てのパーツを合わせて2.9kg、フタとチャコールスターターを外した、使用時(網込み)の重量は2.1kgとなります。
YOKA SHICHIRIN++の網は2段構造になっています。
上段は炭の上に来るので強火、下段は炭の周りで輻射熱だけを受け取るので中火、というように、火力の調整が明確になるというのが1つのポイントで、上段で肉をこんがり焼き、下段で野菜をじっくり焼くなどの使い分けができます。
また、上の写真のように、別の調理器具と焼き物を同時に進行することも可能。アヒージョとパン、熱燗と焼き鳥、溶けたチーズとソーセージや野菜、というように、様々な組み合わせで調理することができます。
七輪は楽しい。これはもともとあった事実なのですが、それをより身近に、手軽に楽しめるようにしたのがYOKA SHICHIRIN++です。
皆で火を囲み、じっくりと焼けていく食材を眺めながら、おしゃべりしたりお酒を飲んだり。ゆったりとした時間を、仲間と共に味わうことができるこの楽しさを、ぜひ共有できればと考えています。